実験実習など

 遺伝子実験部門は文部科学省の科学技術・理化大好きプランの一環である サイエンスパートナーシッププログラムスーパーサイエンスハイスクールに協力し、 地域の中学生や高校生を対象に遺伝子組換え実験の体験実習を行っています。 これらは、最先端の研究成果を有する大学等の研究機関と中学校や高校等の学校現場との連携により、 児童生徒の科学技術に関する興味と知的探求心等を一層高める機会を充実することを目指すものです。
 また、長野県内の生物担当高校教諭を対象とした、技術講習会などにも協力しています。


  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成24年8月6日・7日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒31名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成23年8月8日・9日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒23名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成22年8月3日・4日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒17名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成21年8月4日・5日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒26名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『先端繊維スーパーニューファイバーを体感しよう(6):遺伝子工学とバイオテクノロジー』
        日時: 平成20年8月5日・6日
        繊維学部、上田高校・上田染谷丘高校・上田東高校のSPP事業との連携開催
        参加者 生徒13名・高校教員1名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成20年7月30日・31日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒29名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『ひらめきバイオサイエンス』
        日時: 平成19年7月27日・28日
        繊維学部との連携開催
        参加者 高校生20名 会場 長野県立須坂高校(須坂市)

  • 『遺伝子最先端技術に学ぶ』
        日時: 平成19年9月15日・16日
        東御市立東部中学校のSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業との連携開催
        参加者 生徒33名 会場 東部中学校(東御市)

  • 『先端繊維:遺伝子組換え実験・実習』
        日時: 平成18年8月6日・7日
        繊維学部・上田高校・上田染谷丘高校・上田東高校のSPP事業との連携開催
        参加者 生徒10名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成19年7月30日・31日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒23名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『ひらめきバイオサイエンス』
        日時: 平成19年6月16日
        繊維学部との連携開催
        参加者 高校生24名 会場 長野県立須坂高校(須坂市)

  • 『ときめきサイエンス:命の設計図』
        日時: 平成18年11月4日
        繊維学部との連携開催
        参加者 小中学生20名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 技術講習会『遺伝子組換え実験の準備と概要』
        日時: 平成18年10月28−29日
        信濃生物会との連携開催
        参加者 高校教員26名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『先端繊維とバイオテクノロジー:遺伝子組換えのしくみ』
        日時: 平成18年8月2日・3日
        繊維学部・上田高校・上田染谷丘高校・上田東高校のSPP事業との連携開催
        参加者 生徒10名・高校教員1名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成18年7月30日・31日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催
        参加者 生徒21名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『繭と生糸に学ぶバイオロジー』
        日時: 平成18年7月27日・28日
        群馬県前橋育英高校のSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業との連携開催
        参加者 生徒20名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子最先端技術に学ぶ』
        日時: 平成18年7月2日・3日
        東御市立東部中学校のSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業との連携開催
        参加者 生徒40名 会場 東部中学校(東御市)

  • 『高校で行う遺伝子組換え実験』
        日時: 平成17年10月13日14日 対象: 長野県内の高校教諭約10名

  • 『先端繊維とバイオテクノロジー:遺伝子組換えのしくみ』
        日時: 平成17年8月9日・10日
        繊維学部・上田高校・上田染谷丘高校・上田東高校のSPP事業との連携開催
        参加者 生徒10名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子操作体験実習』
        日時: 平成17年8月3日・4日
        諏訪清陵高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業との連携開催 
        参加者 生徒23名・高校教員2名 会場 遺伝子実験部門(上田市)

  • 『遺伝子最先端技術に学ぶ』
        日時: 平成17年7月2日・3日
        東御市立東部中学校のSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業との連携開催
        参加者 生徒45名・中学教員5名 会場 東部中学校(東御市)

  • 「教育目的遺伝子組換え実験講習会」
        日時 平成16年9月29日〜30日
         講師 長野県総合教育センター・鈴木教諭 施設職員(林田)

  • 『先端繊維とバイオテクノロジー:遺伝子組換えのしくみ』(繊維学部・上田高校・上田染谷丘高校・上田東高校のSPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業
        日時 平成15年8月9日〜11日
         講師 施設職員・学生他 

  • 「遺伝子操作体験実習」(長野県立諏訪清陵高校SSH事業)
        日時 平成16年8月2日〜4日
         講師 施設職員・学生他 

  • 「教育目的遺伝子組換え実験講習会」
        日時 平成15年10月2日〜3日
         講師 長野県総合教育センター・鈴木教諭 施設職員(林田) 

  • 『先端繊維とバイオテクノロジー:遺伝子組換えのしくみ』(繊維学部・SPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業
        日時 平成15年9月21日〜23日
         講師 施設職員・学生他 

  • 「遺伝子操作体験実習」(長野県立諏訪清陵高校SSH事業)
        日時 平成15年8月11日〜13日
         講師 施設職員・学生他 

  • 「高校で行う遺伝子組換え実験」
        日時 平成14年9月 日
         講師 長野県総合教育センター 鈴木教諭 長野県立上伊那農業高校 村沢教諭 施設職員 

  • ワークショップ「髪の毛からの遺伝子検出法」
        日時 平成13年日
         講師 施設職員他 
  •   このページならびに遺伝子実験支援部門に対するご意見は、こちらまでお気軽にどうぞ。
      generes@shinshu−u.ac.jp(半角でタイプし直して下さい)